SSブログ
前の10件 | -

お薦め本を紹介します。 いじめ、不登校でも負けるな!

お薦め本を紹介します。 いじめ、不登校でも負けるな!



今回から何回かに分けて、お薦め本を紹介したいと思います。


特に、いじめに遭っていたり、不登校で学校に行けていない中・高生に読んで欲しいかな。

また、社会人でも何か毎日くすぶっていて、うまく生きられない人にも読んでもらえると気づきがあると思います。



先ずは


宮本延春さんの「オール1の落ちこぼれ、教師になる」

を紹介します。

aaa.jpg


本の内容はというと

中学校の通知表はオール1。

中3の時の学力は、漢字は名前しか書けず、英語の単語は知っているのがBOOKだけ。

数学の九九は2の段までしか言えない。

学校では酷いイジメを受け辛い日々を過ごす。

当然高校には行けず、中卒で見習い大工に就職。

そのあと18歳で両親と死別。天涯孤独の身になる。

食べるものにも困り、ひもじい思いを何度もしたそうです。

それでも何とかまともな就職先を見つけて、たまたま見たアインシュタインのビデオを見て一発発起。

ここで、宮元さんにスイッチが入ったんですね。

中卒で働きながら定時制の高校で猛勉強をして難関の国立大学に一発で合格。

そして現在は高校の教師を勤めている。

そんな方の書かれた本です。

一度読んでみる事をおすすめします。


どうでしょうか?
あなたにもスイッチが入りましたか?


文庫本が出ているので、そちらを購入したほうがお得ですね。
結構古い出版なので中古本もあると思いますよ。

本屋、古本屋になければ、アマゾン、楽天ブックス、hontoなどのネットで購入してね。

高卒でアルバイト。そして社長になる。

高卒でアルバイトをしていて、後に社長になった人。
8月末に社長を退任される安部修二さんという方です。

何の社長かって?

あの有名な牛丼チェーン大手の「吉野家ホールディングス」の社長です。

安部社長はプロのミュージシャンを目指して上京し、バンド活動をしながら「吉野家」でバイトとして働いていたんです。

その後音楽活動を諦めて、正社員として「吉野家」に入社しました。

そして、どんどん手腕を発揮。

1991年に42歳の若さで代表取締役に就任。

何だか夢のある話だと思いませんか。




先回のブログでも書いたけれど、どんな状況であっても、過去の自分がどうあっても決して人生を投げないように。
あきらめないように!

学歴なんか、気にする必要はないという事なんです。




ここで安部修二さんの名言を紹介したいと思います。


経験論でいいますが、自分の限界を小さく設定するほど、仕事はつまらなくなっていき、やらされ感が増大していきます。反対に、会社から与えられた仕事の範囲をはみ出して、周囲の仕事にまで好奇心をもって積極的に提案活動を行っていくと、仕事はどんどん面白くなっていきます。



もう一丁!

最終判断を下すのは上位者ですから、提案なんていくらでもやってもかまいません。採用されなければゼロ、採用されればプラスですから。会社にとってマイナスになることは絶対にありません。



要は自分のアイデア、やりたい事を形にしていく事。
言ってみて採用、成功すれば儲けもの。NGなら “0” だけの事。
何もしなければ永遠にずーーーーーーーーーーーーーーーーっと “0” なんだね。

そして、時が経つと、あの時やっておけばよかった・・・・。
そう後悔してしまう。



そうそう、「吉野家」次期社長の河村泰貴さんも高卒で5年間アルバイトをしてトントン拍子で出世。
9月1日付けでの代表取締役就任ですよ。

どちらも高卒バイトからスタート。
どう思いますか?


それから、古本屋 販売チェーン「ブックオフ」の社長の橋本真由美さん。(現会長)
元はパートの主婦だったんですよ!

やはりこの方も色々会社に提案して、案が採用されてトントン拍子で、みたいですね。



成功に学歴、立場なんて関係ないよ。

やるかやらないか だけ。
夢をみるか何もせず諦めるか だけ。

いじめに負けるな!

いじめに負けるな!




僕もいじめられた経験があります。

いじめられた気持ち、はいじめられた事がない人には本当にわからない。

とても辛いものです。





僕はイジメられた時、我慢できずに、プライドを優先して暴力で対抗したけど、もちろんそんな事が出来ない人もいます。
きっとその人は、心のやさしい人なんだよね。



でもね、もし対抗できなければ、そして、どうしても我慢が出来なければ、学校に行かなくてもいいと思います。


おそらくそうなると御両親がとても心配するよね。

大人は学校に行くのが当たり前だと思っているからね。

だから、なかなか親に相談しにくい。

親に心配させたくないし、自分のプライドもあって知られたくもない。

だから何とか初めは辛くても我慢する。

我慢が出来ればいい。

頑張れるならそれはそれでいいと思います。

でもね、もし、どうしても我慢が出来なければ、限界だと感じたら、ちゃんと親に話して理解してもらって欲しい。

そして学校に行かなければいいと思います。

命を決して粗末にしないで!

死なないで!逃げればいい!避難すればいい。


学校に行かなかったら、どうなっちゃうんだろう?
そんな風に考えますか?
 
でも、大丈夫!

学校に行っていなくても、将来成功した人はたくさんいる。

途中で学びたくなれば大検を受けて、大学に行けばいい。

でも、行かなくてもお金持ちになれるし、成功できるんだ。



多分、不登校の子供達の多くは昼夜逆転する。

昼間寝て、夜活動するんだね。

昼間は人目が気になるんだろうね。

そして、ゲームばかりをするんじゃないかな。

でもね、これって、とてももったいない事。

イジメの対象になったり、不登校になる子供達は、いい意味で個性のある子供が多いような気がします。

自分自身でも気づかない事が多いのでは。

きっと何かしらの才能があると思う。

だからそれを見つけて欲しいと思う。

今は自分が何をするべきか、まだわからないと思う。

だから、色々な事をやってみるべきだと思うよ。

音楽が好きなら、ギターとかピアノとか楽器を学んでみる。

絵が好きなら水彩画や油絵、パソコンや色えんぴつなどで色々描いてみるのもいいね。

あと英会話なんかきっと将来役に立つと思うな。

大学を出ても英語が喋れない人が多いよね。ほとんどかな。

有名な大学を出てます!っていうよりも、

英語をペラペラ喋れたほうがカッコいいし、きっとスゴイ!って思われると思いますよ。

自信にも繋がるよね。






不登校でも堂々としてほしい。

ビクビクおどおどしないで、自分は自分なんだ!

そう思って欲しい。

勉強が心配なら勉強すればいいけど、世の中、学歴がなくても成功している人が沢山いる事を知って欲しい。

有名な一流企業に就職しなくても、それ以上にお金を儲けている人が沢山いる事を知って欲しい。

今は悲しくて、くやしいけど、大人になってから人生逆転出来るんだよ。



そして、いつか自分と同じような目に遭っている子供達に、手を差し伸べて欲しいと思います。
その為に、ゲームばかりしないでたくさん本を読んでほしい。
 
小説とか文学ではなくて、ビジネスコーナーにある本とか、ダメ人間が復活して成功者になった話など。

心の持ち方とか生き方についての本を読んで、世の中には色々な人がいる事を知って欲しい。

でも中には、本を読ませて共感させて、弱者を喰い物にして高額のセミナーや教材を買わせる輩もいるから注意が必要だね。

ネットで口コミとかを調べたり、本のレビューを参考にするといいかな。


人の悩みって今も昔も変わらないように思います

悩みを解決する方法。

どんな生き方を、考えをして生きていったらいいのか。

そんな事を時代の先駆者、経験者達が教えてくれるもの。

それが本なんじゃないかなと思います。

次回、このブログでおすすめ本をいくつか紹介しますね。


パステルカラー

桜、咲きましたね。


金曜日の朝はまだ咲いてなかったような・・・

仕事帰りに突然、咲いてる!
みたいな感じでしたね。


あぁ、癒される。

”さくら”って本当にいいですね。


あの淡いピンク色は心がふんわりゆるやかになります。
やさしい気持ちになる。

幸せの色ですよね。


あの淡いピンクは情緒を落ち着かせる効果があります。

幼稚園などの壁とかも淡いピンクが多いと何かで読んだ事があります。

ピンクは攻撃的な心を落ち着かせて争いを減らす効果もあるんですね。

ピンク→女性というイメージがありますが、男性もそんな意味でぜひ取り入れたいものですね。


淡いピンク以外でも、いわゆるパステルカラーという色はご存知ですよね。

パステルカラーは同じように、ゆるやかな感じで春にぴったりです。

こらからの季節はパステルカラーの洋服を着た女性はとてもやさしい感じがしていいと思います。


ところでパステルカラーとは何?

原色の色に白を混ぜた色。淡い色彩の事なんですね。
あいまいな色という人もいますが。



では、パステルとは

パステルは固形絵の具の事で、カッターとか定規?(笑)で削ってスポンジで塗ったり、指につけて塗ったりします。
淡い色が出せるんですね。

100均にも売ってますよ。

絵に興味がある人は、色々工夫して楽しんでみてはどうでしょうか?



皆さんは、色の好みって年代によって変わりますか?

僕は若い頃は赤とか紫とか・・・
あと、群青色(わかります?)

でも、今はきれいな深青が好きなんですよね。(さわやかでしょ)


好きな色はあっても、服の好みの色はまた別なんですよね。

僕は黒とか茶系ばかりです。
そこに白が入ったり、ジーンズの青だったり。


好きな色で性格がわかるなんて話もありますが・・・もちろん気にしない。

自分がいいと思った色の服を着ればいいし、好きな色を堂々と楽しみましょう。



皆さんはどんな色が好みでしょうか?

もう、5月人形! 鯉のぼりもこれからお目にかかれますね。

最近、五月人形の新聞のチラシを見かけますね。

ひな祭りが終われば、すぐに子供の日に向けて商戦が始まります。

バレンタインが終われば、すぐにホワイトデーへの商戦に向けて。

どこの、業界も一緒ですね。

ホワイトデーはいかがでしたか?



さて、5月5日は子供の日。国民の祝日ですね。

男の子の節句になっていますが、子供の日だから女の子も一緒に楽しめると思います。

女の子だけのお子さんがいる家庭でもコンパクトな鯉のぼりを飾る家庭もあるみたいですよ。

最近は核家族化が進み、よっぽどお庭の広い一軒家でない限り、屋根より高い鯉のぼりを立てる家庭は少ないですね。

お庭にちょっと立てるぐらいのガーデンサイズやマンションのベランダに立てるベランダセットが人気のようです。

コンパクトの方が個人的には好きですけどね。

準備、片付けが楽(笑)

でも、僕の小さい頃は、りっぱな鯉のぼりを父が立ててくれました。

あの、庭は広い方だったのかな・・・?

借家でしたけどね。


でも、何故 魚(鯉)が空に・・・?
何て思いませんか?

僕は以前、そんな疑問があったので調べてみた事があります。

そもそも江戸時代より武家の家では男児の出世と健康を願い、兜や太刀を飾り、玄関にはのぼりを立てていましたが、それに対抗するように庶民の間でのぼりというか吹流しが飾られるようになりました。

それが、のちのち誰かが鯉の絵を描くようになり、鯉のぼりに発展していったみたいです。

で、何故鯉か

それは中国の故事からの話で、中国の横河に竜門という滝があり、この滝を登り切ると霊力が宿って龍になるという伝説があるのですが、鯉のみ昇りきる事ができた事から、鯉が出世の象徴になったみたいです。

まぁ。龍も鯉もひげがありますからね。(関係ないか・・・)


鯉のぼり
これから4月になるとお目にかかれそうですね。


新車のにおい

新車がやっと来ました。


「いいなぁ~新車の匂い」
って皆が言うから、

「新車の匂いってどんな匂い?」
と聞くと、

「・・・だから、新車の匂い・・・」
って(笑)

そうだよね。

新車の匂いは新車の匂い。

たぶん殆どの人は、この匂いが好きなのではないでしょうか?

だって、皆が口を揃えて「新車の匂い」っていうからね。


でも、新車の匂いって、いったいどんな匂いなんでしょうね?

オイルやガソリンの匂いではないですよね。

それは車の室内に入ると匂うもの。

恐らく、シートのウレタン製クッション材、布地、足元マットのプラスチック繊維、ゴム、
硬質プラスチック(匂いするかな?)、そしてボンドが入り混じった匂いなんでしょうね。

こんな匂いに皆は

「おお~っ!新車のにおい!」
って喜びますね。

もちろん僕もこの新車の匂いが大好き!

なので、車の芳香剤なんてもってのほかです。

意外と車の芳香剤は匂いがきつい物が多くないですか?

柑橘系とかスパイシー系、アロマ系とか色々ありますが。

「新車のにおい」の芳香剤を発売したらどうでしょうか?(笑)

売れるかな(笑)


花粉症になった!?

ハックション!

スキー場に着いて車から降りた途端、くしゃみが!

そこから鼻がぐずぐず・・・鼻炎になりました。


ここは山、天気もいいです。

これって花粉症??? スギ花粉?まさか・・・


本来、僕はアレルギー鼻炎ではあるのですが、埃とか、季節の変わり目、温度差で鼻炎になります。

だから、 毎年流行のスギ花粉症ではないのですが。


山で天気も良く、温度も上がって花粉が飛散している???

何て考えてしまいました。


結局、今日も鼻がぐずぐずしているので薬を飲みました。


最近の薬は便利になりましたね。

水なしでも飲めるシート状になった薬があります。

アルミフィルムから取り出して、舌の上に乗せるだけ。

自然に溶けます。

いつでもどこでも症状があった時にサッと取り出して使用する。

便利ですね。


大体僕はこの鼻炎の薬を飲むのは1年の内、2回ぐらい飲めば収まってしまいます。

ちょっと薬がもったいない気がしますが。




くしゃみと言えば、よくデカイ声でくしゃみをする人がいますよね。

皆さんの近くにいませんか?そんな人。

1回ならまだしも、3回ぐらい連続でデカイ声で

「ハックション!ハックション!ハ~クション!あ~」

みたいな。

うるさくてちょっとイラッとします。

周りに誰もいない時はいいですよ。

勝手に気持ちよくくしゃみをしてもらえば。

でもね、周りに人がいる時とかはやめて欲しいと思います。

普通、口に手を当てますよね。

僕なんかは腕を当てる。



いったい、くしゃみの速度や飛距離はどのくらいなのでしょうか?

色々な定説があり100キロ以上だとか9メートル先まで唾液や菌が飛ぶとか諸説があるみたいですが、

ある実験によって実際に調べた所、速度は60キロ前後。飛距離は4~5メートルだそうです。

いやいや、それでもスゴイでしょ。

4~5メートルも唾液や菌が飛ぶんですよ。

マナーとエチケットは守りたいものですね。

マナーとかエチケットを意識しなくても、

「下品」な行為をしなければ、それは自然とエチケットに繋がると思います。


でも、人前で、デカイくしゃみをする事が「下品」だと意識していなければ一緒ですけどね・・・・


もう3年なんですね

東日本の震災から今日が3年が経つんですね。

被災に遭われた方へお見舞い申し上げます。

そして、ありきたりの言葉ですが、どうか希望を持って頑張って下さい。



ラーメン

皆さんはどんなラーメンが好きですか?

何味が好きなんでしょうか?

ラーメンはもはや国民食ですよね。

色々な有名ラーメン屋がありますが、

僕も何度かTVで紹介されたラーメン屋に足を運んだ事があります。

横浜のラーメン博物館にも行きましたよ。



でもね・・・  

やっぱりインスタントラーメンの方が・・・好きです!(笑)



カップめんも色々な種類の物が出ては消え、

コンビニでカップめんのコーナーを見るのが楽しいです。

有名店の監修で作ったカップめんも沢山出ていますね。

思わず手に取って見てしまいます。




世界で始めてのインスタントラーメンが発明されたのは、1958年。

皆さんご存知のあのカワイイひよこのキャラクターのラーメンですよね。




今や海外でも食べられているインスタントラーメン。

いったいどのくらいの種類があるのでしょうか?

海外、そしてご当地ラーメンとかも合わせると、

200種類とか400種類あると言われています。




インスタントラーメンは本当に便利な食べ物。

普通の食事としてもいいし、小腹が空いた時のおやつ。

保存食にも向いていますね。

気軽さが人気の秘密なんでしょうね。

最近は技術の進歩もあってか麺のおいしさも素晴らしいと思います。



ところで皆さんは、麺を食べた後、どうしていますか?

どうするとは、スープをそのまま捨てるのか、飲み干すのかですが・・・


僕は最後にご飯を入れて雑炊風、リゾット風にして食べます。

妻いわく、このスープが体に悪いんだよ!

全部飲んだらダメだよ!塩分が・・・!

なんて言われるけど、まぁまぁ・・・

うちの妻は、結婚する前はインスタントラーメンを食べた事がなかったらしいです。

体に悪いからという妻の実家の考えらしい・・・すごい!



まぁでも、品がないけど、麺を食べた後にご飯を入れる。
これがおいしいんだよね。

そして、ただご飯を入れるだけではなく、かつおぶしをトッピングしたり、ネギを入れたり、納豆なんかもいいかな。

品のある方にとってはゲーッて感じでしょうね(笑)

でも、そもそもインスタントラーメンですから。

品があっては食べられませんね。




以前会社で、カレーのカップめんを食べた後にご飯を入れてカレーリゾットにして食べない?

何て聞いたら誰もやらないみたいで(汗)

マジ!!!

一人暮らしの経験がある人なら絶対やるよね!

皆さんはどうでしょうか?



たこ焼き器 買いました!

買いました!

たこ焼き器!

前々から欲しかったのでネットで注文してついにやってきました。

どんなたこ焼き器かというと

電気ではないですよ。

ガスボンベの卓上コンロってありますよね。

それのたこ焼き専用版です。

イメージ湧きますか。

火が上面全体に着いて、その上にあのくぼみの鉄板がついています。

やっぱりたこ焼きは「火」じゃないとね。



さっそく材料を買いに行きました。

たこ焼き粉とタコと紅しょうが。そしてたこ焼きソース。天かす・・・?

鰹節は家にあるから、こんなものかな・・・?



さっそく粉を溶いて、

あのたこ焼き屋台の光景を思い出しながら、焼いてみました。

イメージってとても大切だと思います。

たこ焼きって1/3づつひっくり返すんですよね。

説明書の美味しく焼くコツに書いてありました。


うん、うん!とても面白いです。

職人になった気分。

どんどん焼いちゃうよ。

何て今この時間は一番下の息子と2人きり。

まぁ、いいか!

妻とか娘達にはいずれ・・・


息子においしい?って聞くと、

うん、まぁ・・・

クールな答え。

まぁ、そんなもんだよねハハハ(笑)



ところで、そもそもたこ焼きはどうして生まれたのか?

明治時代以前からその原形はあったみたいです。

「明石焼き」「ちょぼ焼き」「ラジオ焼き」が複合して今のたこ焼きが出来たみたいですね。

関東の「もんじゃ焼き」が原形という説もあり、よくわかりません。

「明石焼き」は今でもあるけど、「ちょぼ焼き」や「ラジオ焼き」なんていわれてもピンときませんよね。

いずれにしても、たこ焼き器があれば、自分で好きなように自由な具材で焼ける。

何といっても熱々が頂ける。

たまに、たこ焼きを買いに行くと、もうすでにパックに入っていて保温器で温めてある物をもらいますが、

温かいのではなくて、舌がやけどしそうな熱々がいいんだよね!

そう思いませんか?


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。